本文へ移動

ギャラリー

ギャラリー

令和6年度 3月 年中

2025-04-05
カテゴリ:年中,3学期,活動
9月に植えたブロッコリーの苗が、大きく育ちブロッコリーができました。
収穫して、調理さんにおいしくしてもらって、給食で食べました!「おいしい!」と喜んで食べていました。
「もうすぐ春だね」「次の年中さんが来るね」とお部屋に飾る壁面製作をしました。
次の年中さんが喜んでくれるよう、写真や絵本を見ながら友達と「これがいいかな」「ここは、黒だね」と模様や色など工夫してつくっていました。
グラウンドに遊びに行きました。広い場所でしっぽとりを楽しみました。
「(帽子を)2個取れた」「暑くなった」元気いっぱい走って楽しんでいました。
ボールやフープを持っていき、中あてやサッカーなど好きな遊びを見つけて、たくさん遊びました。
終業式では、年中組で頑張ったこと楽しかったことを振り返りながら、話をしました。一人ひとり、名前を呼び、元気いっぱいの返事をして年中組を終えることができました。 この一年、いろいろなことを経験したくさん成長することができました。次は年長組さん!幼稚園のお兄さん、お姉さんになれるかな!とワクワクしているようです。みんならしく、楽しんでほしいですね!

令和6年度 3月 年少

2025-04-05
カテゴリ:年少,3学期,活動
お別れ会で年長組が通る、アーチ作りをしました。
絵具を使って、「まだ、ここも塗れるよ」と友達と相談しながら、どんどん色を付けていっていました。
雛飾りを見に行きました。自然とうれしいひなまつりの歌を口ずさみ始める子どもたち。五人囃子の仕草や、仕丁の笑い顔、泣き顔、怒り顔の表情の真似をしたり、お道具の中には何が入っているのかな?お料理は何を食べているのかな?と盛り上がりながら見ていました。
年中になったら、「どんなお部屋で過ごすのかな?」と2階へ探検に行きました。
今の保育室との違いを探してみると、こまや縄跳びがあることを発見した子どもたち。「こんなことができるようになるの?!」と進級に胸を躍らせていました。
うさぎ組、りす組のみんなで、一緒に過ごしました。最初に、フルーツバスケットを楽しむと、みんな真剣に空いている椅子を探していました。お題も子どもたちが考え、「朝、パンを食べた人!」など、子どもたちなりに工夫していました。
たくさん遊んだ後は、年少組で食べる、最後の給食を食べました。好きな席を選んで、友達と会話を楽しみながら食べていました。
給食を食べ終わった後は、外でだんごむし鬼ごっこを楽しみました。白帽子をかぶっている鬼にタッチされると、その場でだんごむしのように丸くなり、仲間から触れられると、再び逃げられるというルールを、一生懸命に聞いていました。
鬼にタッチをされた子どもたちは、上手にだんごむしになっていました。だんごむしになった友達を見つけると「ツンツン」と言いながら、助けに行っていました。

令和6年度 3月 年長

2025-03-18
カテゴリ:年長,3学期,活動
幼稚園最後の年長組の散歩に行きました。大和公園では春を探しに行きました。暖かさを感じたり、木々に新しい芽が育っていることに気づいたりできた散歩でした。
パンダ公園では、ブランコ、ジャンケンゲーム、鬼ごっこなど、体をいっぱい動かして遊びました。
年中さん、年少さんからお別れ会の招待状をもらいました。ワクワクドキドキしながら招待状を受け取りました。当日を楽しみに、何度も招待状を読んでいる子どもたちがいました。
年中さん、年少さんと二人組になって遊びました。優しく手をつないで広い場所に誘導したり、ふれあい遊びを一緒に楽しんだりと、優しいお姉さん、お兄さんの姿がかっこよかったです。

令和6年度 2月 年中

2025-03-18
カテゴリ:年中,3学期,活動
園庭で豆まきをしました。鬼役と豆を投げる人に分かれて豆まきをしたり、鬼が現れたので福の神と一緒に「鬼はー外!」と元気いっぱい豆をまいたりしました。
夢中で豆まきをして「楽しかった」と話していました。
鬼の顔のキーマカレーも美味しくいただきました。
ひな人形を作りました。ホールにひな人形を見に行って、ひなまつりの歌に出てくるものがどれか照らし合わせたり、お雛様やお内裏様が身に着けているものに興味を持って見たりしていました。
千代紙の模様を選ぶことを楽しんだり、細かいパーツも丁寧に切って作ったりしていました。部屋に飾ると上手にできたことを喜んでいました。

令和6年度 2月 年長

2025-03-18
カテゴリ:年長,3学期,活動
自分で作った鬼のお面をかぶって、豆まきをしました! みんなで楽しんでいると、本物の鬼が…!「おにはそと」と一生懸命豆を投げていました。
福の神と一緒に鬼を追い払うことができました!
節分特別メニュー♪自分でカレーに鬼の顔を作って食べました。鬼をやっつけることができてとても喜んでいました!
クラスで育てたブロッコリーを収穫しました。毎日お世話をしてできた野菜の味は、普段食べるよりもおいしく、あっという間に完食しました!
最初12345
学校法人八幡学園
〒657-0038
神戸市灘区深田町1丁目1番3号
TEL.078-851-9377
 FAX.078-851-9373

こども園、保育園の運営
0
0
0
2
1
4
0
9
TOPへ戻る