ギャラリー学校法人 八幡学園 > ギャラリー年少 2月・3月の活動ひなまつりひな人形を近くで見たよひなまつりひなあられとカルピス、おいしい。進級に向けて2クラス合同で遊びました。進級に向けてみんなでゲームをしたよ。進級に向けて年中で、同じクラスになったらよろしくね。。大掃除1年間使ったお部屋に感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。公園このクラスもあと少し・・みんなで公園に行ったよ。公園よいお天気の中、元気に遊びました。年長 3月の活動修了式に向けて修了式に向けて、練習をしたり壁面製作をしたり、みんなで準備をしています。グループで話し合って、気球の模様や名前を考えました。それぞれの目標に向かって、飛んでいけそうな素敵な気球が完成しました。プレゼント年中さんと年少さんから、今まであそんでくれたお礼に、壁面のプレゼントをもらいました。一生懸命に作ってくれた壁面に、「かわいい」「うれしいね」と喜んでいました。年中さんや年少さんにも、温かく見送られて気持ちよく、修了式を迎えられそうです。修了式に向けて「みんなと離れるの寂しいな」「小学校たのしみだな」などと言いながら、修了式に向けて、歌の練習を頑張っています。年中 2月の活動製作年明けもこまに夢中の子どもたち、色を変えたり、増やしてみたり…最近では重ねて塗ることで新しい色を生み出し、楽しんでいます。製作節分に向け、鬼のお面を製作しました。どんな鬼にしようかな…世界に一つだけのお面の出来上がり。節分豆まきの日は、給食にも鬼が登場。自分の好きなところに角を飾りつけて、いっただっきまーす。生活発表会さくら組は「さんまいのおふだ」をしました。お札からこんな枝が出たらいい、こうしたら山姥怖いんなと話し合いながら、一人一人が楽しんで取り組むことができました。生活発表会ひまわり組は「11ぴきのねこ」をしました。魚の捕まえ方や大きな魚の表現の仕方など、話し合いを重ね、みんなで劇を作り上げることができました。思い出楽しみにしていることや頑張りたいことを絵にして残しました。年長 2月の活動節分メニュー節分のお楽しみメニュー ☆ 鬼のハンバーグ、それぞれ表情が違っていて、子どもたちは真剣にどれにするか選んでいました。春近し春が近づき、暖かくなってきたので、みんなで元気いっぱい外遊び。バランスをとりながら、友達と協力して前に進むよ。ひなまつりひな祭りに向けて、ホールのおひなさまをみんなで見ました。それぞれの人形や道具の名前や意味を知り、楽しむことができました。春近し自分のおひなさまづくりでは、道具を持たせたり、色を並べたりたくさん工夫をして作ることができました。お友達の作品のいいところも見つけ、「きれいな色だね」「上手だね」と褒め合っていました。年中 1月の活動ダイコンの収穫9月に植えたダイコンを収穫しました。ダイコンの収穫大きくて甘いダイコンができたね。給食に入れてもらい、おいしく食べました。雪あそび寒い日が続く中、ついに雪が降りました。ふだん見ることができない雪に子どもたちは興味津々。寒さも忘れ、大喜びで遊んでいました。生活発表会生活発表会に向け、練習や生活に楽しんで取り組んでいます。お楽しみ給食今月のお楽しみ給食は、なんと「やはたハッピーセット」大興奮の子どもたちでした。年長 1月の活動鬼遊び年少組さんとしっぽ取りをしました。鬼役の時は、年少さんの速さに合わせて走って、優しいお兄さんお姉さんでした。逃げる時は全速力。お兄さんお姉さん、カッコいいーって思ってくれたかな。こま回し自分で色を塗ったこまを回せるようになり、みんなで勝負。誰のこまが一番長く回るかな。雪の日「ふわふわしている。」「つめたーい。」と言いながら、雪遊びを楽しみました。雪の日氷柱(つらら)もできていました。「剣みたい。」と喜んでいました。令和4年度 2月3日 お楽しみ給食お楽しみ給食今日は節分です。節分にちなんだお楽しみ給食!いただきまーす。年中 お正月遊びけん玉遊び冬休みが明け、新しい年になりました。お正月ならではの遊びに興味津々の子どもたち。食育かるた食育かるたにも挑戦しました。チーム戦での勝負。友達と協力しながら、楽しく遊ぶことができました。凧作り参観日には凧あげをします。どんな模様にしようか、考えながら製作していました。凧あげ遊びおうちの人と一緒に揚げて、楽しかったね。年少 1月の活動お正月遊び 凧あげ凧あげをしたよ。お正月遊び 凧あげお正月遊び 凧あげ元気いっぱい走ったよ。お正月遊び 凧あげお正月遊び 福笑い面白い顔になったよ。お正月遊び 福笑い目はどこかな。お正月遊び カルタ取りたくさん取るぞ。お正月遊び こま回し上手に回せるかな。お楽しみ給食(1月24日)サンプル今日はお楽しみ給食の日で、八幡ハッピーセットでした。第7回 ピジョンクラブ(1月18日)ピジョンクラブおともだちとお遊び中。ピジョンクラブおかあさんとおにのお面を作成中。年長 12月の活動冬野菜の収穫をしたよ9月に植えたブロッコリーとカリフラワーの収穫をしました。大きく育ったことをみんなで喜んでいました。冬野菜の収穫をしたよ「カリフラワーはフワフワしている」「ブロッコリーはちょっと固い」と違いを見つけていました。[冬野菜の収穫をしたよ」調理師さんに届けて給食に入れてもらい、おいしく食べることができました。[公園で遊んだよ」[公園で遊んだよ」近くの公園まで年長組みんなでお散歩に行きました。すべり台やブランコ、鬼ごっこなどいろんなことをして遊びました。楽しかったね。[公園で遊んだよ」公園にある木の近くでたくさんの木の実を発見。「どら焼きみたいな形だね」「サザンカの実が落ちてるよ」友達と見せ合いながら、冬の自然にたくさん触れ合うことができました。[そりあそび」そりあそびに行きました。たくさん滑って楽しかったよ。年長 11 月の活動「年長組のみんなで一緒に遊んだよ」「スズランの池」 泳いだり、かけあいっこしたり大はしゃぎしていました。「年長組のみんなで一緒に遊んだよ」園庭では、鬼ごっこやボール、縄跳びなどいろいろなお友達と好きなあそびを楽しんでいました。「年長組のみんなで一緒に遊んだよ」他のクラスのお友達とするブロックもおもしろいね。年少 12月歌と合奏の会おうちの人に披露するために、一生懸命練習しました。歌と合奏の会クリスマス会幼稚園にサンタさんが来ました。クリスマス会プレゼントをもらったよ。クリスマス会みんなのプレゼントはどこかな。クリスマス会素敵なプレゼントをもらいました。年中 12月の活動歌と合奏の会毎日、歌と合奏の会をとても頑張っていました。本番も、さくら組、ひまわり組ともにおうちの人にかっこいい姿を見てもらうことができました。よく頑張ったね。散歩学年で大和グランドに遊びに行き、みんなでしっぽ取りをしました。ルールを守って、楽しんで遊ぶことができました。散歩帰りに大和公園に行き、はっぱで遊んで帰りました。がしゃがしゃ、しゃわしゃわ、くしゃくしゃ・・・子どもによって聞こえる音が互い、いろんな音を楽しんでいました。なわとびなわとびも毎日頑張っています。最初は跳べなかった子も、何度も練習するうちに跳べるようになってきています。クリスマス会サンタクロースを心待ちにしていた子どもたち。サンタさんがプレゼントを持ってきてくれて嬉しかったね。。大掃除大掃除もして、新しい年を迎える準備もばっちりです。12月 クリスマスお楽しみ給食クリスマスお楽しみ給食今日はクリスマスメニュー!クリスマスお楽しみ給食フルーツパフェ!早く食べたいね!年中 11月の活動せいさくあそび展みんなでがんばって作り上げたせいさくあそび展。おうちの人に見てもらった後は、作ったおもちゃで思い思いに遊んでいました。せいさくあそび展とても、楽しいね。大和公園 散策大和公園に行き、どんぐり拾いや落ち葉拾いをし、秋を目いっぱい感じて楽しんでいました。大和公園 散策かわいいどんぐりが見つかりました。トライやるウィーク今月はトライやるウィークがあり、烏帽子中学校と鷹匠中学校のお兄さん・お姉さん達とたくさん遊びました。お楽しみでは楽器を使って一緒に演奏したり、折り紙のプレゼントをもらったりし、とてもうれしそうにしていました。クリスマスクリスマスツリーの製作と飾りつけをして、クリスマスへの期待が高まっています。サンタさん、来てくれるかな。年少 11月の活動せいさくあそび展自分の絵を見つけたよ。せいさくあそび展かわいい動物が出来上がりました。球根の植え付けヒヤシンスの球根を観察しました。球根の植え付けチューリップの球根を植えました。令和4年度 せいさくあそび展年少 でんしゃでおでかけしよう年少 でんしゃでおでかけしよう動物たち(製作物)の高さに合わせて、姿勢を低くして眺めると「どうぶつさん、たのしそう」「あそこであそんでみたいね」とより楽しくなりました。年中 おもちゃのせかいへようこそ!年中 おもちゃのせかいへようこそ!「どのおもちゃであそびたい」と質問すると、「ろぼっとと あそびたい」「おうちに あそびにいきたい」と遊びに行きたい場所がたくさんあって、会話が止まりませんでした。年長 やはたさーかす年長 やはたさーかす小さなお友達も体験できる「ひのわくぐり」を作りました。年長 ねんど製作年長 ねんど製作「かぞく」をテーマに、楽しかったこと、嬉しかったことを作りました。年長 10月の活動 秋の散歩大和公園にお散歩へ行きました。友達と「どんぐりあるかな」と言い合いながら、夢中でどんぐりを拾いました。「葉っぱの下にも、あった。」と、葉っぱの下に隠れたどんぐりも、見つけ出していました。秋の散歩茶色や緑色のどんぐり、ふとっちょどんぐり、細長どんぐり、いろいろな形や色のどんぐりを見つけて楽しかった。友達と見せ合いっこして、持ち帰りました。秋の散歩いろいろな秋の自然を見つけることができ、とてもうれしそうでした。秋の散歩大和公園で集めた葉っぱやどんぐりに、油性ペンで顔を描きました。「どんな顔にしようかな」と考えたり、見せ合ったりして楽しかったね。秋の散歩顔を描いた葉っぱやどんぐりを、紙粘土の台に並べていくと素敵な飾りができました。年中 10月の活動大和公園毎日、練習を頑張った運動会が終わりました。休み明けにみんなで大和公園へ散歩に行きました。少しずつ秋に近づく自然の様子に触れ、楽しんでいました。収穫祭(ポップコーン)今月はお楽しみもたくさん。1学期に育てたポップコーンを食べました。「ポンッて聞こえた。」「いいにおいがする。」と興味津々でした。秋祭り保護者の方々が準備してくださった秋まつり。ボーリングや玉入れ、お宝さがしなどのゲームに夢中で参加していました。せいさくあそび展せいさくあそび展に向け、様々な素材に触れて製作をしています。友達と相談しながら、協力して取り組んでいます。完成が楽しみだね。年少 10月の活動秋まつり輪っかがたくさんはいったよ。秋まつり大きなさかな釣れるかな。秋まつり隠れたお宝を探そう。遠足(神戸森林植物園)良いお天気のもと、元気に走り回っていました。遠足(神戸森林植物園)バッタをつかまえたよ。遠足(神戸森林植物園)どんぐりをたくさん拾いました。遠足(神戸森林植物園)いっぱい見つけたよ。年中 10月の活動年中 園外保育(森林植物園)遠足で森林植物園に行きました。年中 園外保育(森林植物園)広い原っぱで走り回ったり、大きな遊具で遊んだりして、楽しんでいました。年中 園外保育(森林植物園)「見て。どんぐり見つけたよ。」と、いろいろな形のどんぐりを袋一杯に集めていました。年中 園外保育(森林植物園)みんなで食べるお弁当はおいしかったね。大満足な年中組さんでした。第4回 にこにこクラブ(10月25日)今日は紙コップでおばけロケットを作成します。お母さんと一緒におばけロケット作成中!年中 9月の活動運動会の練習運動会に向けて、毎日かけっこやポンポンの練習に取り組んでいます。運動会の練習かけっこでは、おもちゃの世界に入って、目いっぱい身体を動かすことを楽しんでいます。お月見会今月はお月見会もありました。お供え物を見たり、お月様のお話を聞いたりして、お月見に興味を持ちました。栽培活動冬に向け、ダイコンの種を播きました。甘くて大きなダイコンができるかな?10月4日 第4回 ピジョンクラブ今日は親子フィットネスです。今日もいっぱい子どもとスキンシップできましたね。年長 9月の活動年長 トウモロコシを収穫したよ収穫したトウモロコシから粒を一つ一つ取りました。「かたーい!」「ねじりながら取ったら取りやすいよ」と子どもたち同士で教えあいながら、たくさんの粒を集めることができました。年長 トウモロコシを収穫したよホットプレートにトウモロコシの粒を入れて、ポンポンと弾けるのをじーっと真剣に見つめる子どもたち。弾け始めると大はしゃぎでした。年長 トウモロコシを収穫したよできたてのポップコーン、「おいしそう。」「どれがいいかな。」とワクワクしながら選んでいました。みんなで一緒においしくいただきました。年長 トウモロコシを収穫したよ収穫した後の茎で、もうひと遊び。「これで遊ぼう」「何ができるかな」「馬?」「魔法使い?」年少 9月の活動お月見会お月見会のお供え物を見たよ。お月見会スズムシに興味津々。ポップコーン作り育てたトウモロコシを収穫したよ。ポップコーン作りおいしいポップコーンができるかな。ポップコーン作りおいしいかったよ。9月16日(金) 避難訓練本日は避難訓練でした。先生のお話をしっかり聞いていますね。年長組は園庭まで避難しました。みんな真剣な表情で園長先生のおはなしを聞いています。年長 敬老の日のはがき年長さんが書いた敬老の日のはがきをポストに投函しにいきます。出発!園の近くのポストに向かってお散歩中です。はがきを投函しました。届くのが楽しみですね!9月9日 お月見会の給食お月見会のお楽しみメニューはうさぎさんカレーとりんごうさぎでした。みんなたくさん食べました♪令和4年 第3回 ピジョンクラブ (9月13日) 親子でフィットネス親子フィットネスの今日で2回目です。親子でスキンシップを楽しみました。9月7日(水) クリーン活動本日は、保護者の方々、地域の皆様、職員とで成徳公園のクリーン活動をしました。クリーン活動だけでなく、コミュニケーションの場となっています。皆様、汗だくで作業してくださいました。ありがとうございました。